2018年09月25日 宇宙・天体 ロシア、BRICS諸国で月軌道・月面基地建設を目指す方針 国際宇宙ステーション引退後の宇宙開発として注目されているのは月です。これに関してロシアの宇宙機関にあたるロスコスモスはこれまで計画に参加するとしていたアメリカの月軌道の宇宙ステーション『ゲートウェイ』に関して参加しないと報じられています。
2018年09月18日 宇宙・天体 再設計されたBFR発表、打ち上げ能力は1/3まで低下ースペースX アメリカの民間宇宙企業スペースXは月への民間人を載せた宇宙旅行計画に合わせて、2018年バージョンのビッグ・ファルコン・ロケット(BFR)を発表しました。BFR自体は昨年も発表されていたのですが、打ち上げ能力は更に低下し低軌道に100トンあまりと現実的な数値まで低下しま
2018年09月15日 宇宙・天体 スペースX、民間月周回旅行に向けた契約を結んだと発表 アメリカの民間宇宙企業スペースXは自社が開発中の次期ロケット『ビッグ・ファルコン・ロケット』に関して、このロケットを使用し月を周回、帰還する民間月周回旅行について契約を結んだと発表しています。
2018年09月13日 宇宙・天体 月軌道の宇宙ステーション、名称を『ゲートウェイ』に変更 国際宇宙ステーション引退後の宇宙開発としてアメリカを中心に月軌道に小型宇宙ステーションを建造し将来は月・火星開発などが計画されています。この計画に関して先日、内容が更新されたと報じられています。
2018年08月23日 宇宙・天体 NASA、月に氷がある確実な証拠を見つける 人類が唯一到達したことがある太陽系の天体『月』。以前から、月の北極と南極のクレーター内などに氷があるのではないかという研究結果は報告されていたのですが、先日NASAが開発した観測装置により確実に氷がある証拠を見つけたと報じられています。
2018年06月10日 宇宙・天体 スペースXによる有人月周回旅行、2019年以降に延期か アメリカの民間企業スペースXが今年にも行うと発表していた月軌道への有人旅行について2019年以降に延期すると報じられています。
2018年05月30日 宇宙・天体 『月』を目指すブルー・オリジン「ステップを飛ばすのは好きではない」 民間初の宇宙旅行から超大型ロケットまで独自に開発を続けているアメリカの民間宇宙開発企業ブルー・オリジン。Amazon創業者や戦艦武蔵などを発見したことで知られるジェフ・ベゾス氏は今後の宇宙開発に関して月、特に手付かずの資源開発を発表しました。
2018年05月04日 宇宙・天体 月の海、地下に大量の『氷』存在か 地球からみて月の表面に見える黒っぽい部分。これは地球上でもよく見られる玄武岩で覆われた平原が広がっているのですが、この部分の地下に関して現在も氷として大量の水が埋まっている可能性があると報じられています。
2018年02月04日 宇宙・天体 NASA、月や火星で使う原子力発電システム『Kilopower』開発 宇宙に限らず人間が文明的な生活を送るには電力は必要不可欠ですが、アメリカ航空宇宙局(NASA)は長期間使用できる電源『Kilopower』の開発を続けています。この電源は10年間、10キロワットの電力を安定供給できる性能があるとしています。
2017年12月16日 宇宙・天体 有人月面探査に戻ったアメリカ 先日、アメリカの今後の宇宙開発について大きな方針転換がありました。これまで小惑星を目指し火星を目指すという方向から、再度月面有人探査や月面基地を建設し火星を目指すというものです。いったい何があったのか簡単にまとめていこうと思います。