2022年06月26日 宇宙・天体 NASA「2025年に月面に行くといったな?あれは嘘だ」 スペースシャトル引退に伴い二転三転したアメリカの宇宙開発、そして将来の目標。現在は月を軸に最終的に火星への有人探査を目標にしているのですが、流出した文章から2025年に再度有人月面着陸を行う予定はほぼ不可能であることが明らかになりました。
2022年04月25日 宇宙・天体 月面探査、宇宙飛行士にレーザースキャン『KNaCK』でマッピングー 月面に再び宇宙飛行士を戻すことになったNASA。これに関してアポロ計画時とは相当異なる探査になることはほぼ確実なのですが、探査から宇宙飛行士の位置把握まで様々な用途に使えるレーザースキャンを開発していると報じられています。
2021年11月24日 宇宙・天体 月に『原子炉』設置、NASAが10年以内に実施へ 現在誰も住んでいない月。探査機などが周回している程度になるのですが、世界最大の宇宙機関でNASAは今後10年以内に小型原子炉を設置し電力の生産を始めると発表しました。もちろん設置の理由は、有人月面探査です。
2021年11月22日 宇宙・天体 NASAの有人月面計画、2025年実施は「楽観的すぎる」 現在NASAが進めているのは再び有人月面着陸を実施するという計画です。これは最終的に有人火星着陸を目指すアルテミス計画に追加された計画になるのですが、着陸を一年延期した2025年に再設定したことなど、現在の対応に「楽観的すぎる」とNASA監査局が報告書を提出していま
2021年11月12日 宇宙・天体 豪大学「月には80億人が10万年暮らせる酸素がある」 地球に最も近い天体月。最近、この天体を利用することで例えば深宇宙を目指したり、宇宙観測に使用するという案がでているのですが問題はそこでどのように暮らすのかです。最近、人間に必要な酸素について「月の表面に大量の酸素がある」という研究が発表されたと報じられて
2021年11月08日 宇宙・天体 月着陸船開発でNASAを訴えたブルー・オリジン、申し立てが棄却される 2020年代にも再び有人月面着陸を実施することになったNASA。これに関してその着陸船開発に不採用になったのはブルー・オリジンら数社の機体案です。このことを受けてNASAを訴えたものの、当然棄却となったと報じられています。
2021年08月26日 宇宙・天体 NASA「ブルー・オリジンに訴えられたので月面着陸が遅れます」 アメリカ航空宇宙局(NASA)は、有人月面探査における着陸船開発にスペースXを選定したことを受けて、訴訟を起こしたブルー・オリジンが原因で一連の探査が今後遅れると発表しました。
2021年08月16日 軍事・戦争 宇宙・天体 米軍の活動範囲は『月面』に達する可能性はあるのか 最も高度かつ洗練された軍隊をもつアメリカ。その活動範囲は地球全体になっているのですが、問題は今後アメリカの国益が『月』達した場合です。これに関して、軍隊の活動範囲が宇宙、特に今後活動が盛んになる月にまで達する可能性はあるのでしょうか。