2020年11月12日 中国の大学、長靴で踏みながら食材を洗うなど問題行為多発か 中国における食に対する価値観。一昔前に発生した有名な『下水油』を始め、欧米のそれとは異なる傾向があることは明らです。そして先日、中国の大学にある食堂では学生らが食べる食材をなんと長靴で踏みつけながら洗うなど数々の問題行為が確認されたと報じられています。続きを読む
2020年07月18日 バーガーキング、中国で賞味期限切れの販売認める ファストフード大手、バーガーキングは中国国内の2店舗で賞味期限切れの食材を販売していたことを認め謝罪したと報じられています。今回の問題は国営の中国中央テレビの調査で明らかになったものです。続きを読む
2020年07月11日 韓国の有名焼肉チェーン、廃肉を酒で洗い提供 韓国の複数メディアによると、国内で有名だとする焼肉チェーン店の一つで廃棄対象の肉を酒で洗浄したのち新しい肉と混ぜるなどして提供したことが内部告発により明らかになりました。続きを読む
2020年06月15日 中国人「日本製の胸が大きくなる薬を飲んでみた」 怪しい効果を謳う商品。それがウソだと分かっていてもなぜ買ってしまう人もなかにはいらっしゃると思おいますが、先日中国人若いカップルがネット上で見つけたという日本製の胸が大きくなる薬を飲んだところ副作用がでたと報じられています。続きを読む
2020年06月07日 『隙きあらば毒粉ミルク』中国の女児『胸』が膨らむ 中国といえば栄養成分を誤魔化すため有害な成分を粉ミルクに混ぜ子供に被害を与えた『毒粉ミルク事件』が発生しましたが、今も度々同様の事件が発生しており、先日もまた毒粉ミルクによる被害が出たと報じられています。続きを読む
2020年05月16日 中国でまた粉ミルク事件、乳児の頭蓋骨が巨大化 国内外の複数メディアによると、中国湖南省の病院の医師の勧めで乳児に飲ませていた粉ミルクについて成長に必要な成分が含まれておらず、乳児の頭蓋骨が奇形的に大きくなる事件が複数確認されていると報じられています。(画像は参考資料)続きを読む
2018年12月16日 色が抜けるグリンピース、発ガン物質使用かー中国 中国の一部メディアによると、先日購入したグリンピースを水に入れたところ色が抜け始め、毒々しい緑色に染まり刺激臭を発し始めたと報じられています。続きを読む
2018年10月31日 下水油を使ったレストラン、「伝承技術」と主張も認められずー中国 数年前、中国のレストランなどの下水に溜まっている油を再処理し食用油に作り変えた下水油が問題になっていました。近年ほとんど耳にしたことは無くなったのですが、最近まで下水油を使用していた店に関して判決が言い渡されたと報じられています。続きを読む
2017年05月21日 化学物質で重さを水増した中国の魚、2年間流通か―ブラジル ありとあらゆる方法で時には人体に有害なものであっても混入するという徹底ぶりの中国。先日ブラジルの業者が輸入した中国産の魚について水と化学物質を注入し重さを水増ししたものが確認されたと報じられています。続きを読む
2017年05月09日 ゴムのように硬い魚肉、ホルマリン漬けされていた―中国 日本には様々な漬物がありますが流石にホルマリン漬けは聞いたことがありません。中国メディアによると、山東省済南市の市場で購入した魚があまりにも固く専門家に話しを聞いたところどうやらホルマリン漬けされた可能性が高い魚だった報じられています。続きを読む