ZAPZAP! 世界の面白いニュース

タグ:毒食品

中国メディアによると、国内の水産加工会社が販売しているアワビなどの海産物を検査したところ使用してはいけない有害なホウ砂が大量に検出されたと報じています。この企業からは既に5000トンあまりがホウ砂処理されたもののその行方はよくわかっていません。

数年前までは頻繁に報じられていた中国の怪しすぎる農作物。規制が入ったのか、最近はほとんど目にすることになくなりました。そんな中、中国で最近市場で直接農作物を購入した人物が洗ったり拭いたりすると色がとれるという謎の現象に遭遇したと報じられています。

冬場は消費量が少なくなるのですが、時々食べたくなるアイスクリーム。これに関して韓国ではなんと今から数年前から4年前に製造されたアイスクリームが至るところで発見されたと報じられています。食中毒も発生することがある危険な食品がなぜ何年間も放置されているのでしょ

中国における食に対する価値観。一昔前に発生した有名な『下水油』を始め、欧米のそれとは異なる傾向があることは明らです。そして先日、中国の大学にある食堂では学生らが食べる食材をなんと長靴で踏みつけながら洗うなど数々の問題行為が確認されたと報じられています。

怪しい効果を謳う商品。それがウソだと分かっていてもなぜ買ってしまう人もなかにはいらっしゃると思おいますが、先日中国人若いカップルがネット上で見つけたという日本製の胸が大きくなる薬を飲んだところ副作用がでたと報じられています。

国内外の複数メディアによると、中国湖南省の病院の医師の勧めで乳児に飲ませていた粉ミルクについて成長に必要な成分が含まれておらず、乳児の頭蓋骨が奇形的に大きくなる事件が複数確認されていると報じられています。(画像は参考資料)