ZAPZAP! 世界の面白いニュース

―世界のニュース、面白く分かりやすく。時事問題、サブカルチャーまで。毎日更新中

タグ:火星

アメリカ航空宇宙(NASA)によると火星で探査を続けている大型の無人探査車キュリオシティによる観測として先日、過去最高濃度のメタンを検出したと発表しました。メタンは地球上では微生物の存在を示すものにもなっているのですが、詳しい原因は明らかになっていないとのこと

地球のように地表に液体の水は流れていないものの火星にも山や谷があり、その姿はまるで地球のように起伏に富んでいます。そんな火星の地表で最近崖崩れが発生している様子を軌道を周回する人工衛星が観測に成功しました。

むき出しの岩盤、砂地、クレーター。惑星全体がまるで砂漠や荒れ地のような地形になっている火星。地表には水一滴も無いような思えるのですが、米大学が行った研究によると、火星の地表のすぐ下、もしくは数百メートル程度に液体の水が流れている可能性があるという研究が報

人類が地球以外の天体から土壌サンプルを持ち帰った例はアポロ計画や日本のはやぶさ(小惑星)、彗星の塵を回収した程度と数少ないのですが、アメリカが2020年代に実施を計画している火星土壌のサンプルリターン計画について「2020年代に送り返すのは難しい」という内容をNASA

イーロン・マスク氏率いるスペースXではスターシップという超大型宇宙船を使用した火星への有人飛行を計画しています。彼はこれまでも将来的に火星に都市を建設するという夢を語っているのですが、現在どのような計画で進んでいるのか、まるでSF映画のような構想が発表されて

アメリカ航空宇宙局(NASA)によると、2004年7月に火星に着陸して以降現在運用を続けていた火星探査車オポチュニティの運用を終了すると正式に発表しました。同探査機は昨年6月に発生した火星を覆う砂嵐により通信が途絶えた状態となっていました。

2004年1月25日、今から15年前に着陸し昨年まで活動していた火星探査ローバー『オポチュニティ』。大規模な火星の砂嵐により通信が途絶したことに関して、現在も復帰は出来ておらず厳しい状況が依然として続いていることが明らかになりました。