2017年05月21日 軍事・戦争 無人攻撃機XQ-222 、『ワルキューレ』と命名 アメリカ、カリフォルニア州に本社を置くKratos Defense & Security Solutions(クラトス社)は、自社が開発しているステルス無人攻撃機XQ-222という機種についてワルキューレという愛称をつけたと報じられています。
2017年03月08日 軍事・戦争 無人攻撃機“翼竜2”、初飛行成功ー中国 アメリカなど西側諸国が運用している無人攻撃機。遠くはなれた地点から操作された機体からミサイルを放ち攻撃するという運用方法が採られているのですが、中国ではアメリカで運用されている機体の1/10程度という翼竜2の初飛行に成功したと報じられています。
2017年02月24日 軍事・戦争 無人戦闘攻撃機MQ-9、発展型は「スカイガーディアン」と命名 偵察以外も兵器を搭載し攻撃することができる無人戦闘攻撃機MQ-9 リーパーが配備されていますが、最近その発展型となるプレデターBに関して『スカイガーディアン』と命名したと報じられています。
2016年09月26日 軍事・戦争 ティルトロータータイプの無人機V-247開発へ 民間ヘリから軍用ヘリまで、そしてティルトローターのオスプレイことV-22を開発したことで有名なアメリカのベル・ヘリコプターは軍用無人機としてティルトローターを採用した機種の開発を発表しました。
2016年08月22日 軍事・戦争 日本、無人戦闘機配備に向け実証機開発へ 防衛省によると今後20年後を目処に無人戦闘機の実証機を開発するため、10年以内に無人偵察機の開発をすすめる計画を発表しました。(写真はイギリスとフランスが開発している無人戦闘攻撃機)
2016年03月23日 軍事・戦争 ステルス無人戦闘攻撃機『X-47B』開発中止 無人で空母から飛び立ち敵基地や敵機を攻撃することができるという次世代の無人艦上戦闘攻撃機『X-47B』について米海軍は開発中止を決定したと報じられています。
2015年12月22日 軍事・戦争 軍艦から運用可能な無人垂直離着陸機開発へ アメリカ国防高等研究計画局(DRAPA)は米海軍の艦艇から飛び立つことができる新型の無人離着陸機「Tern」の開発を進めていると報じられています。この航空機は珍しい『テールシッタ―』という垂直に立った状態で離着陸を行うタイプとなっています。
2015年11月12日 軍事・戦争 F-4戦闘機、2017年全機退役へ―アメリカ アメリカが開発した第3世代ジェット戦闘機F-4 ファントムについて現在無人機として生まれ変わった一部の機体が運用されているのですが、米空軍はこの機種についても2017年に全廃することを明らにしました。
2015年07月09日 宇宙・天体 火星を飛行する無人偵察機開発―NASA アメリカ航空宇宙局(NASA)は、2022年以降に火星へ送り込まれる探査機に無人偵察機を相乗りさせる計画があるのですが、近々この無人偵察機の飛行試験を行うと発表しています。
2015年04月19日 軍事・戦争 ステルス無人戦闘攻撃機、自律空中給油に成功 米海軍によると、今月行われたX-47Bを使用した空中給油試験について自律飛行状態での給油に史上初めて成功したと発表しました。