2016年03月08日 時事ネタ、ニュース ゴールキーパーの高い発がん率、人工芝に原因か 人気のあるスポーツの一つとしてサッカーは不動の地位がありますが、実はゴールキーパーの発がん率が高いということで米政府が調査することになったそうです。その原因は人工芝の充填剤にあると言われているのですが、今後どのような対策がとられるのでしょうか。
2016年03月04日 2ちゃんねる 就寝中に爆発音、脳内爆発音症候群とは 眠っている時に近くで何かが爆発したかのような音で目が覚めた経験のある方はいないでしょうか。実は約5人に1人が経験したことがあるというアンケート結果があり病名は『脳内爆発音症候群』などと呼ばれているそうです。
2015年11月09日 時事ネタ、ニュース 痔になり初めて病院に行ってみた 痔の症状がでても「自然に治るだろう」と言い聞かせ病院に行かない人も多いと思います。実際は「見られるのが恥ずかしい」ということが最もな理由と考えられるのですが、今回は病院に行こうかどうか迷っている人に対し実際に行ってみてどうだったのか書き残しておこうと思い
2015年09月24日 時事ネタ、ニュース 病気・医学 1錠9万円、価格を55倍に値上げした米製薬会社 高い薬から安い薬までその価格はどの様につけられたのか私達は知るすべはありませんが、アメリカのとある製薬会社はこれまで販売されていた薬の価格を突然55倍に値上げし大きな批判を受けているとのことです。
2015年07月23日 時事ネタ、ニュース アスベスト被害、CEOに約8年の実刑判決―イタリア 今から10年ほど前にアスベスト問題が話題となりましたが、イタリアのある企業で労働者がアスベストによる健康被害により死亡したことについて当時のCEO、最高経営責任者に対し実刑判決が言い渡されたと報じられいてます。
2014年12月13日 サイエンス・テクノロジー 結石の予防には毎日2リットルの水が有効 大変な痛みを伴うことがある結石について、これを予防するには毎日2リットル以上の水を飲むことが良いというガイドライが設けられたとのことです。
2014年11月26日 サイエンス・テクノロジー 記憶力や認知能力の維持は「自分を若い」と思えばよい―米医学誌 みなさんは実年齢よりも若いと思いますか、それとも老けていると思いますか?フランスの研究者がこの回答から10年後に行った調査によると、若い思っている人は記憶力や認知能力が高いことが分かったとしています。
2014年10月09日 サイエンス・テクノロジー 病気・医学 高齢者の嗅覚機能低下、約4割が5年以内に死亡 年をとると体力は当然ながら視力や聴力が衰えるというのはよく言われます。また嗅覚も衰える場合もあるのですが、米大学が行った研究によると嗅覚機能低下が発生した場合、5年以内に死亡する確率が約4割だったという信じがたい結果を報告しています。
2014年09月17日 時事ネタ、ニュース 院内感染を防ぐ電子の鼻 様々なモノには特有のニオイがありますが、細菌のニオイを測定できる装置で嗅ぎ分け院内感染を防ぐというシステムの開発にイギリスの大学が成功しました。
2014年08月11日 サイエンス・テクノロジー 病気・医学 病気の進行、生存率は患者の気持ちに左右される ガンをはじめ人間が罹る病気は様々なものがありますが、病気を患った時どのように感じるかで病状の進行速度や生存率に大きな影響を与えていたことが分かったとする研究結果が発表されています。