2013年02月26日 サイエンス・テクノロジー 急いでいる時、何故駆け足と歩きを繰り返すのか 急いで目的地に行こうとするとき、走ってしばらく早歩きで、また走って・・・と繰り返したことはないでしょうか。この謎の移動方法についてアメリカの大学で研究が行われました。
2013年02月24日 サイエンス・テクノロジー 体毛を触られると快感を感じるヒミツ ネコやイヌなど動物の体を触ると大人しくなり、「喜んでいるな」と感じることはないでしょうか。米大学の研究によると、マウスには体毛を触られると快感を感じという特定のニューロンを発見しました。
2013年02月14日 サイエンス・テクノロジー 他のスポーツを楽しむスポーツ選手は怪我をしにくい? 若手の有望なアスリート891人を3年間調査した結果、特定のスポーツを行うだけの選手よりも他のスポーツも楽しむ選手の方が怪我をしにくい傾向があることが分かりました。
2013年02月12日 サイエンス・テクノロジー 肥満ドライバー、死亡リスクは80%増し 車の席の位置で死亡リスクが変わるなどと聞いたことがありますが、今回は皆さんの体型が死亡リスクを左右するという調査についてです。なんと肥満体になればなるほど死亡リスクも増えることが明らかになったそうです。
2013年02月10日 サイエンス・テクノロジー 深海生物、何も食べず5年目を迎える 世にも奇妙な姿をしている深海生物を飼育しているのは三重県の水族館。なんとここには2009年1月以来、断食状態の生き物がいるそうです。
2013年02月02日 サイエンス・テクノロジー フンコロガシ、天の川を頼りに移動していた 『フンコロガシ』となんとも言えない名前を付けられてしまった昆虫。実は生物で初めて天の川の光を目印に移動していたという、驚きの研究結果が発表されました。
2013年01月30日 宇宙・天体 8世紀、地球にガンマ線バーストが直撃していた 8世紀の地球に降り注いでいた強烈な宇宙線の発生源について、2つのブラックホールが衝突した結果生じた可能性があるとの研究が発表されました。
2013年01月29日 サイエンス・テクノロジー オオカミから進化したイエイヌ、人間の残飯を食べたから? ペットとして親しまれる動物、イヌ。元はタイリクオオカミから別に進化した種と考えられているんですが、この進化があったのは『人間の残飯を食べていたから』という研究結果が報告されました。
2013年01月28日 サイエンス・テクノロジー 清涼飲料水を飲み過ぎるとうつ病になりやすい? 米国神経学会議でうつ病と清涼飲料水の関係を示すような研究内容が発表されました。なんと飲まない人と飲む人の差は最大30%ほどあったらしく、とくにダイエットを謳う商品は危険性が高いとしています。
2013年01月26日 サイエンス・テクノロジー ネアンデルタール人を産んでくれる人間を募集中―アメリカ ハーバード大学医学大学院のジョージ・チャーチ教授らが行おうしているのはネアンデルタール人の復活です。なんと、人間と女性とネアンデルタール人の骨から得たDNAからネアンデルタール人寄りの人間を作ろうとしています。