2020年08月31日 中国・ロシア 中国人「流れ着いたドリアンを食べてみた」→300人以上が病院送りに 「落ちてるものを拾って食べてはいけない」日本では子供によく言い聞かせるものですが、先日中国の沿岸地域で大量のドリアンが流れ着く出来事があり、勝手に持ち帰るなどした住民が相次いで食中毒の症状が出たと報じられています。
2018年11月26日 中国・ロシア 中国、5分間で宅配荷物100個全て盗まれる 中国メディアによると、今月宅配業者がバイクの不調を理由に配達中の荷物を置き5分あまり離れたところ荷物が全て盗まれるという出来事があったと伝えています。
2018年06月02日 中国・ロシア 中国の窃盗犯、後世に残すため犯行手口を書き残す 最近、中国で逮捕されたとある窃盗犯の家宅捜索が行われたのですが、室内からは犯行に使用された道具の他に、窃盗に必要な技術を書き記したノートが見つかったとして話題になっていると報じられています。
2017年09月16日 中国・ロシア ドアノブまで…窃盗被害を受けた中国のホテルをご覧ください ホテルや旅館を経営する上で備品が壊されたり盗まれる被害でることは容易に想像できますが先日、中国で営業を一時取り止めていたホテルでありとあらゆる備品が盗まれ室内が全壊状態になる被害があったと報じられています。
2016年02月09日 中国・ロシア みかんを積載したトラックが横転した結果 冬の果物といえばみかん。季節を感じる食べ物なのですが、中国でみかんを積載したトラックが横転した結果、近所の住民ら50人あまりに盗まれる被害があったと報じられています。
2015年10月03日 中国・ロシア 事故で散乱した米、重機で盗む輩も―中国 高速道路の事故現場に集まった周辺住民。これ自体は日本でもよく見られる光景なのですが、なんと彼らはトラックからこぼれ落ちた米を盗もうと必死になっていたと報じられています。
2015年09月10日 中国・ロシア 5,000人の窃盗犯、20万ヘクタールを狩り尽くす―中国 『黒クコ』という果実をご存知でしょうか。ここ最近、中国では価格が高騰している果実なのですが野生に生えている果実を手に入れようと大勢の窃盗犯が草原を根こそぎ持っていくなど被害が出ていると報じられています。
2013年06月14日 中国・ロシア 園内の植物を持ち去る中国人「端午節で使うから」 「ちょっと摘んだぐらい、どうってことないでしょ?」などと理由を付け、無断で“収穫”をしている中国人。清朝の離宮・円明園ではそんな住民らに荒され大変なことになっているといいます。
2013年01月05日 中国・ロシア 中国でミカンを積んだトラックが横転、住民に略奪される ミカンを積載したトラックが高速道路を走行中に横転。ミカンを周囲に撒き散らすという事故がありました。しばらくして住民らが集まってきたんですが予想通りの行動をしていたといいます。
2012年12月05日 中国・ロシア 中国、花展開催→市民により30万鉢略奪される 「持って行ってもいいらしいぞ」と噂が広がった湖北省荊門市。実は菊花展が開催されていたのですが、主催者が“持っていかれては困ると”片付けを始めたところ来場者が勘違いし略奪を始めるという出来事があったそうです。