2019年10月24日 サイエンス・テクノロジー 研究 爆速、人間換算で640km/hで走り回る蟻がいる 身近な虫『蟻』。世界中に多種多様な種がいることが確認されているのですが、最近サハラ砂漠に生息する蟻に関して、昆虫界でトップクラスの移動能力をもっていることがわかったと報じられています。
2016年06月27日 サイエンス・テクノロジー 研究 働かない働きアリ、2年の観察で証明される 働きアリの中でも働かないアリがいるということを耳にしたことはないでしょうか。北海道大学の研究グループは2年間の観察により世界で初めて働かない働きアリを証明することに成功したと報じられています。
2016年06月23日 サイエンス・テクノロジー 研究 蟻に襲われない蝶、世界で初めて確認 大抵の生き物であれば何でも食らいつくアリ。もちろん蝶も例外ではないのですがペルーのアマゾンに生息する蝶はなんとアリに襲われることがないという謎の生態が確認されたと報じられています。
2016年02月28日 サイエンス・テクノロジー 怠ける働きアリは入れ替わり働いていた 餌の確保や巣作りなどアリの社会に欠かせない働きアリ。この働きアリについては過去の研究で一定の割合が怠けていることがわかっていたのですが、巣を長く持続させるに必要な存在であることが分かったそうです。
2016年02月14日 サイエンス・テクノロジー 研究 働きアリは老化しないことが明らかに 庭や公園を歩けばアリを見かけますが、実はこの手のアリは人間のような老化はなく死ぬまで身体パフォーマンスを維持し続けることが明らかになりました。
2015年10月13日 サイエンス・テクノロジー 働きアリ、まともに働くのは全体の2.6%? アリというと役割が決まっており何か巣全体が人間社会とよく似た構造になっている、などと言われることがありますよね。しかし、働きアリを観察した研究者によると9割以上の働きアリはまともに働いていないことが分かったとしています。
2015年06月29日 サイエンス・テクノロジー 灼熱地帯に生息するアリの秘密 最も熱い砂漠として知られるサハラ砂漠。人間なら短時間で命を落とすような高温な環境下で生きているのは『サハランシルバーアント』という蟻です。なぜこの蟻は死亡しないのか、最新の研究でその理由が明らかになりました。
2015年01月05日 サイエンス・テクノロジー 街中で暮らすアリ、人間が捨てた多くの食べ物を消費している 街中に捨てられる食品ゴミ。実はこれら食べ物の多くを片付けているのは鳥といった比較的大型の虫や鳥ではなくもっともっと小さいアリ達であるという研究結果が報告されています。