2017年03月11日 宇宙・天体 土星のクルミ型衛星、どのように出来た? 先日、土星探査機『カッシーニ』により初めて高解像度画像が撮影されたのは衛星「パン」です。以前からひし形のような形をしていたのは分かっていたのですが、今回撮影された姿は円盤のように自然に作られたとは考えられない姿をしていることが明らかになりました。
2017年01月23日 宇宙・天体 土星のリングにある衛星、『波』を作りながら公転 太陽系の中で最も多くの衛星を従えているのは土星です。その数は60以上となっているのですが、一部は土星のリングの中に存在しています。細かいチリでできたリングの中を公転する衛星はどのような姿になっているのでしょうか。
2017年01月14日 宇宙・天体 土星の衛星ディオネ、一部が変色している理由は 土星を周回する衛星の一つ『ディオネ』。直径は1100kmという比較的大きな天体なのですが、実はこの天体には地表の明るさが異なる2つのエリアが存在します。一体なぜこのような違い生じているのでしょうか。
2016年07月08日 宇宙・天体 火星の衛星、天体衝突で作られた可能性 地球には『月』という衛星がありますが、火星には月ほど大きくはないものの2つの衛星『フォボス』と『ダイモス』が公転しています。この火星の衛星についてこれまで接近していきた小惑星を従えたという説が有力だったものの巨大天体の衝突により作られた可能性が高いという研
2015年11月28日 時事ネタ、ニュース 米中、宇宙戦争勃発防止のためホットライン設置 海外メディアによると軌道上の軍事衛星に対する攻撃などの宇宙における軍事行動に関して米中がホットラインが新たに設けられたと報じられています。写真は開発中の軍事衛星「モアレ(MOIRE)衛星」
2015年08月12日 宇宙・天体 NASA、火星着陸前に衛星フォボスに着陸か 現在アメリカが将来の宇宙開発として目標としてる2030年代の有人火星探査について、実際に行われる前段階で火星の衛星フォボスへの有人着陸が行われる計画があるとのことです。
2015年04月03日 宇宙・天体 衛星ガニメデ、水が存在する新たな証拠か 木星を公転する巨大な衛星ガニメデ。サイズは太陽系最大の衛星なのですが、氷に覆われた地下に水の層がある新たな証拠が発見されたと報じられています。
2015年03月15日 宇宙・天体 木星の衛星『ガニメデ』、地下海が存在する証拠を発見 木星を公転する衛星で“ガリレオ衛星”の一つとして馴染み「ガニメデ」。最近、ハッブル宇宙望遠鏡の観測により海水と考えられる水が大量に存在する証拠が発見されたと発表されています。
2014年06月24日 宇宙・天体 衛星「カロン」に地底湖はあったのか? 太陽系の一番外側を公転する『惑星』からただの『準惑星』となった冥王星。この冥王星には衛星「カロン」という天体が公転しているのですが、最新の研究によると衛星の内部で熱が発生したことがあり、厚い氷の下に液体の地底湖があったのではないかと予想しています。画像は