ZAPZAP! 世界の面白いニュース

―世界のニュース、面白く分かりやすく。時事問題、サブカルチャーまで。毎日更新中

タグ:認知症

数十分前に食べたご飯も忘れてしまう人、90歳を超えても元気で一人暮らしをしている人…双方の脳にはアルツハイマーを引き起こす何かが多い少ない、または除去されているということになるのですが、科学的にアルツハイマー病、認知症を患わない人の脳には一体何が起こってい

認知症を引き起こすアルツハイマー病。何らかの原因により脳細胞が破壊されることで脳が萎縮するのですが、その原因についてミクログリアという免疫細胞説が報告されています。画像はアルツハイマー病に罹患した脳のミクログリア (緑色) の顕微鏡写真

一般的に高齢者が患う認知症。しかし極稀に若い世代でもアルツハイマー病つまり認知症を引き起こす例があるのですが、強く疑われる遺伝などが無いという最年少の患者が見つかったと報告されています。

高齢者の多くが患う認知症。一度萎縮した脳は基本的に復活することはなく、萎縮が始まる前に対処することが求められるのですが、アメリカでは最新のゲノム編集技術を用いて認知症を引き起こすタンパク質の蓄積を防ぐ方法を研究しています。

未だによく分かっていない認知症の発症。脳内に異常なタンパク質がたまることで脳が萎縮し認知機能が低下するのですが、イタリアやイギリスの大学が行った研究ではこれまで関連付けられていなかった高血圧と認知症についてその結果を発表しました。