2023年11月12日 韓国・北朝鮮 ランピースキン病感染の牛肉・牛乳、食べても安全なのか? 先日、韓国で初めて確認された牛に感染するランピースキン病。感染力も強いくインドでは10万頭以上が一年に死んだとされているのですが、仮にこれに感染した牛肉や牛乳が出回った場合、人体に影響はないのでしょうか?
2023年10月25日 時事ネタ、ニュース インドで15万頭死亡した牛感染症『ランピースキン病』、韓国で広がる 韓国メディアによると、蚊や汚染された注射器でも広がることがある牛の感染症、ランピースキン病(Lumpy Skin Disease)が初めて確認されたと報じられています。
2023年07月23日 時事ネタ、ニュース インドでトマト価格4倍急騰、殺人も発生するレベル この季節旬を迎えるトマト。そのトマトの主要な生産国の一つインドではトマト価格がわずか半年の間で445%も急騰していると報じられています。
2023年04月10日 韓国・北朝鮮 韓国のトマト価格、1週間で44%暴落 韓国メディアによると、トマトの卸売価格について1kgあたりの卸売価格が3983ウォンとなり、先週から44.4%も暴落したと報じられています。原因は給食でトマトを食べた児童が食中毒を起こしたためです。
2023年03月21日 研究 農業で使える持ち運び可能な土壌水分センサーの開発 植物に必要なものは水です。しかし、大規模農業をするに当たっては大量の淡水が必要になるのですが、難しいのは農業の節水です。特に乾燥地帯では問題になるのですが、サウジアラビアの大学は電子センサーで必要な水を把握できる装置を開発しています。
2023年03月20日 エコロジー・環境 研究 農業と太陽光発電を両立する半透明の有機太陽光発電ー米大学 再生可能エネルギーによる発電が進められている一方で太陽光発電は土地が必要になる問題があります。これに関してカリフォルニア大学はソーラーシェアリングとして植物の成長を阻害しない半透明のソーラーパネルをテストしています。
2022年04月12日 研究 野菜の収穫量10~30%アップ、天井に赤色プラスチックを貼るだけ!※ 温室で育てられるさまざまな野菜、中には果物もありますがこの温室で収穫量をほとんど手間を生じさせるに大幅にアップする方法が海外で発見されました。なんと天井に赤色のプラスチックをはるだけでは葉物野菜がすくすく育ち大幅な収穫増が見込めるというものです。
2022年01月15日 エコロジー・環境 「牛にVRゴーグルを付けてみた」、牛乳5リットル増加 食材の一つとして、特にお菓子や洋食には欠かせない牛乳。これを生産する乳牛についてトルコのとある酪農家がVRゴーグルをつけて大自然を見せたところ取れる牛乳の量が1頭あたり5リットル増えたと報じられています。
2021年12月14日 エコロジー・環境 農業ハウスに適した、光を通す透明なソーラーパネルがある 近年更に注目が高まっているソーラーパネル。特に変換効率や価格下落もあり導入が進められているのですが、実は海外では農作物を育てる施設の屋根につけることができる透明なソーラーパネルを開発。植物にも影響が出ないことがわかったとしています。
2021年10月25日 研究 白い卵より栄養が高い、餌で色が変わる…は全部ウソ 食品売場に行くと当たり前のように売っている鶏卵。様々な食材で使われているため、極めて需要が多い食材の一つになるのですが、まわりの殻が白いモノと茶色いものがありますよね。ではこの2つ、一体何が原因でそうなっているのかご存知でしょうか?