2021年01月09日 時事ネタ、ニュース SNSに溢れる『つらら』を食う人、専門家「鳥の糞を食べてるのと変わらない」 季節は寒い冬。今年は例年より寒い冬になるとのことで既に南の地域や普段雪が珍しい地域でも雪が積もところもあると思います。そこで見られるのは『つらら』です。これに関して専門家はつららを口にする行為について警鐘を鳴らしています。
2021年01月04日 中国・ロシア 大量の雪、ロシアはどのように処理しているのか 高緯度に位置するロシア。冬になると多くの雪が降ることになるのですがロシアでは集められた雪はいったいどのように処理しているのでしょうか。今回はロシアと雪の謎について紹介していきます。
2020年09月27日 時事ネタ、ニュース 北極の氷が少ない、今年は平年以上に寒くなる? いつの間にかセミの鳴き声は聞こえなくなり夜になると鈴虫の声が聞こえる季節になりました。さて、今シーズの冬について記録的な暖冬となった昨シーズンに比べて平年よりも寒くなる可能性があると報じられています。
2018年03月28日 中国・ロシア おそロシア、オレンジ色の雪が降る 海外の複数メディアによると、今月末ロシアのスキー場でオレンジ色の雪が降ったとしてSNSなどに多く投稿され話題になっていると報じられています。
2018年01月05日 時事ネタ、ニュース 北アメリカ大陸を襲う殺人寒波、既に17人が凍死 年末から年が明け現在も北米襲っているのは異常な寒波です。フロリダ州でも30年ぶりに雪が降るなど記録的な低温が続いておりアメリカとカナダでは少なくと17人が凍死していると報じられています。
2016年02月01日 サイエンス・テクノロジー 電気を使って凍結防止、発熱するコンクリート開発 先日の慣れない雪で転んでしまったという人も多いと思うのですが、米大学は従来とはことなり電気で発熱するという導電性コンクリートを開発し雪道でも滑らない地面を開発することに成功したとのことです。
2016年01月30日 サイエンス・テクノロジー 研究 雪の結晶、同じ形状を作ることに成功 先週末から寒波により全国的に雪が降る天候となりましたが、特に寒い日に見られる『雪の結晶』については同じものが2つとしてないと言われています。このことについて、アメリカの大学では人工的同じものを作れないのか実験が行われたそうです。
2016年01月26日 中国・ロシア 中国、雪像を載せ走った車に警告処分 中国の複数メディアによると先日の寒波で珍しい雪が積もったことで雪像を車の載せ走っていた100台以上の車が警察から警告処分を受ける出来事があったとのことです。
2015年02月06日 時事ネタ、ニュース おそロシア、オレンジ色の雪が降る ロシアで先日、この世の物とは思えない“オレンジ色”の雪が降ったとソーシャルメディア上に多数投稿され話題になっていたようです。