2021年02月15日 アメリカのF-35、来年までに最悪20%が使用不能になる可能性 ステルス戦闘攻撃機として空軍型、海軍型、そして垂直離着陸が行える海兵隊型の3タイプが開発されたF-35。実はこの機体についてエンジンが原因で来年までに最悪の場合20%が使用停止になる可能性があると報じられています。続きを読む
2020年11月30日 イタリア軍、ビーストモードのF-35を公開 高いステルス性能を誇るF-35。一方でステルス性能を捨てる形で大量の兵器を搭載することができる『ビーストモード』も行うことができる新しい時代のステルスマルチロールファイター機です。これに関して先日イタリア軍ではF-35AおよびBによる珍しいビーストモードによる飛行が行われたと報じられています。続きを読む
2020年10月15日 F-35、空中給油中に衝突し墜落 飛行しながら燃料を補給を行う空中給油。車で言えば高速道路上を走るタンクローリーから直接燃料補給を行うような技術になるのですが、先月末この空中給油に失敗し補給機に接触したF-35Bが墜落する事故があったと報じられています。続きを読む
2020年09月08日 日本、射程500km ステルス空対地・対艦ミサイル取得へ 以前から航空自衛隊の機体が運用する長距離ミサイルの導入計画が進められていると報じられていたのですが、防衛省が2022年3月までにこれらミサイルを納入することが決定されたと報じられています。続きを読む
2020年08月27日 イギリス、F-35の導入数大幅削減か?第6世代戦闘機に投資も視野 第5世代ジェット戦闘機として莫大な予算を投じ開発されたF-35。結果的に高価な機体となってしまったのですが、これに関してイギリスは現在導入予定のF-35について半分程度にまで減らす可能性があると報じられています。(写真は米軍機)続きを読む
2020年06月01日 おっと?F-35C、空母からの発艦が失敗しそうになった理由 同じような形状をしているものの、通常離陸型、垂直・短距離離陸型、空母艦載型と3つのタイプが存在するF-35。先日、艦載型であるF-35Cが発艦後あやうく墜落しそうになる映像が公開されたのですが、実は意図的にこのような試験を行っていると報じられています。続きを読む
2020年05月21日 F-35A墜落、米空軍では初の墜落事故 海外の複数メディアによると、現地時間19日午後21時30分頃、世界各国で導入が始まっているステルス戦闘機 F-35A ライトニングIIが墜落する事故があったと報じられています。(画像は参考資料)続きを読む
2020年02月06日 F-35、昨年11月時点で欠陥873件 日本を含め所謂西側諸国で導入が進められている最新鋭のステルス戦闘攻撃機F-35。実はこの機体に関して昨年11月時点で873もの欠陥がある状態だと指摘されています。続きを読む
2020年01月15日 シンガポール軍、ステルス機『F-35B』導入へ 現在、運用されているステルス機としては最新鋭機となるF-35シリーズに関して、シンガポール軍は短距離・垂直離着陸機『F-35B』の導入に関してアメリカからの許可が得られたと報じられています。続きを読む
2019年11月02日 オランダ空軍やらかす、F-35A初号機が消化泡まみれに 従来の機体と置き換える形でアメリカを始め日本や韓国でも導入が始まっているF-35。この機体に関して先日オランダ空軍に初号機が納入されたものの思わぬハプニングが発生したと報じられています。続きを読む