2023年01月29日 宇宙・天体 NASA、原子力推進エンジンを開発、有人火星探査に使用 NASA、アメリカ航空宇宙局はアメリカ国防総省のDARPAと共同でこれまでの科学ロケットとは異なる原子力推進を利用したエンジンを開発し、宇宙空間でロケットを加速させるエンジンを2027年に試験すると発表しました。
2022年11月23日 宇宙・天体 JAXA予算の数倍…月面着陸船に5680億円ースペースX アメリカ、NASAが今後の月面有人探査で使用する着陸船としてスペースXのスターシップ派生型「スケルトン」を開発しています。その初号機の開発に向けてNASAは更に11億5000ドル、となり合計で40億ドルというJAXA予算の数倍という額となっています。
2022年11月07日 宇宙・天体 人が死ぬ恐れ、ボーイングの宇宙船 有人打ち上げ延期 アメリカで開発が続けられている民間企業による地球低軌道への有人打ち上げ。既に行われているスペースXのクルードラゴンとこのボーイングのスターライナーがあるのですが、ボーイングについては技術的な問題があるとして有人打ち上げは2ヶ月延期された2023年4月以降となって
2022年06月28日 宇宙・天体 火星着陸は2人、核熱推進は不使用?NASAが現時点での計画を語る 少なくとも今世紀前半にも実施するとされているのは有人火星探査です。これは地球から直接もしくは月を経由して火星に行き着陸、滞在、火星を離陸、帰還するというもののですが、現時点でNASAはどのような計画を練っているのでしょうか。
2022年06月11日 宇宙・天体 広大な海があるとされる天体エウロパ、探査機完成! 地球以外に生命は誕生できるのか。特に地球は海から陸に生命が上がったとされ生命の生まれたのは海であり液体は極めて重要な要素です。その海が厚い氷の下に広がっているとされる木星の衛星『エウロパ』を周回する初の専門衛星が完成したと報じられています。
2022年06月02日 宇宙・天体 1兆円の宇宙望遠鏡、2000℃の地球型惑星を観測へ アメリカが打ち上げたジェイムズウェッブ宇宙望遠鏡。この開発から運用までの費用がなんと1兆円という巨大プロジェクトになるのですが、今後の探査として50光年離れた地球型惑星を調査する計画を発表しました。