2022年05月01日 宇宙・天体 砲丸投げのように地上から衛星を打ち上げるSpinLaunch、NASAが今年試験へ 地球から宇宙に物を打ち上げる。現在、唯一ロケットだけがそれを行なっているのですが、アメリカでは非科学・個体ロケットではない輸送技術が開発されています。それがSpinLaunch。これはクルクルと回転させ高速で放り投げることで宇宙に物を送り込もうという案です。
2022年04月25日 宇宙・天体 月面探査、宇宙飛行士にレーザースキャン『KNaCK』でマッピングー 月面に再び宇宙飛行士を戻すことになったNASA。これに関してアポロ計画時とは相当異なる探査になることはほぼ確実なのですが、探査から宇宙飛行士の位置把握まで様々な用途に使えるレーザースキャンを開発していると報じられています。
2022年04月22日 研究 サイエンス・テクノロジー NASA、チートレベルの新合金『GRX-810』開発、耐性は既存の2倍以上 機体やエンジンをより高性能化するには使用する金属そのものの性能を底上げする必要があります。この難しい新合金に関してNASAは既存のものよりなんと2倍もステータスが優れたかなりヤバめの合金を作り上げることに成功したと報じられています。
2022年02月18日 航空・旅客機 ノーズコーンに全振りした超音速機をご覧ください。 旅客機を始め戦闘機などの先端についているノーズコーン。いくつか呼び方はあるのですが、現在ロッキード・マーティンが開発中のX-59という静かな超音速機の写真が入ってきました
2022年02月10日 宇宙・天体 火星探査機「インサイト」、今年中に運用終了へ 2018年に火星に降り立ったNASAの火星探査機インサイトに関して、今年上半期に科学的運用を終了し、今年中に運用そのものを停止すると報じられています。原因は大量に積もったチリです。
2021年12月27日 宇宙・天体 打ち上げ再再再再…再延期か、NASAの超大型ロケットSLS NASAが開発している超高コストのSLS、スペースローンチシステムと呼ばれるスペースシャトルの発展型ロケットに関してエンジンの飛行制御装置が故障していることがわかり、来年春の初号機打ち上げが延期になる可能性があるとしています。
2021年12月12日 宇宙・天体 アメリカとロシア、宇宙飛行士のクロスフライト合意 海外メディアによると、米NASA及び露ロスコスモスは自国の宇宙飛行士打ち上げに関して米露それぞれ他国の宇宙飛行士を打ち上げるクロスフライトについて合意に達したと報じられています。
2021年12月11日 世界の面白いニュース NASAの静かな超音速試験機、最終組み立て段階に 主にアメリカで研究が進められているいるのは音速を突破する時に衝撃波を軽減させた機体です。これは旅客機に応用する可能性が示されているのですが、その機体となるX-59の最終組立段階に入っていると報じられています。
2021年11月25日 宇宙・天体 532,000km/h!?人類が作り出したもので最速の人工物とは 車や電車、また人も動いてますが、その速度は想像できるレベルです。では私達人類が作り出した人工物の中で最速の物体はいったいどのくらいの速度を出しているのでしょうか。
2021年11月24日 宇宙・天体 月に『原子炉』設置、NASAが10年以内に実施へ 現在誰も住んでいない月。探査機などが周回している程度になるのですが、世界最大の宇宙機関でNASAは今後10年以内に小型原子炉を設置し電力の生産を始めると発表しました。もちろん設置の理由は、有人月面探査です。