2022年06月28日 宇宙・天体 火星着陸は2人、核熱推進は不使用?NASAが現時点での計画を語る 少なくとも今世紀前半にも実施するとされているのは有人火星探査です。これは地球から直接もしくは月を経由して火星に行き着陸、滞在、火星を離陸、帰還するというもののですが、現時点でNASAはどのような計画を練っているのでしょうか。
2022年06月11日 宇宙・天体 広大な海があるとされる天体エウロパ、探査機完成! 地球以外に生命は誕生できるのか。特に地球は海から陸に生命が上がったとされ生命の生まれたのは海であり液体は極めて重要な要素です。その海が厚い氷の下に広がっているとされる木星の衛星『エウロパ』を周回する初の専門衛星が完成したと報じられています。
2022年06月02日 宇宙・天体 1兆円の宇宙望遠鏡、2000℃の地球型惑星を観測へ アメリカが打ち上げたジェイムズウェッブ宇宙望遠鏡。この開発から運用までの費用がなんと1兆円という巨大プロジェクトになるのですが、今後の探査として50光年離れた地球型惑星を調査する計画を発表しました。
2022年05月01日 宇宙・天体 砲丸投げのように地上から衛星を打ち上げるSpinLaunch、NASAが今年試験へ 地球から宇宙に物を打ち上げる。現在、唯一ロケットだけがそれを行なっているのですが、アメリカでは非科学・個体ロケットではない輸送技術が開発されています。それがSpinLaunch。これはクルクルと回転させ高速で放り投げることで宇宙に物を送り込もうという案です。
2022年04月25日 宇宙・天体 月面探査、宇宙飛行士にレーザースキャン『KNaCK』でマッピングー 月面に再び宇宙飛行士を戻すことになったNASA。これに関してアポロ計画時とは相当異なる探査になることはほぼ確実なのですが、探査から宇宙飛行士の位置把握まで様々な用途に使えるレーザースキャンを開発していると報じられています。
2022年04月22日 研究 サイエンス・テクノロジー NASA、チートレベルの新合金『GRX-810』開発、耐性は既存の2倍以上 機体やエンジンをより高性能化するには使用する金属そのものの性能を底上げする必要があります。この難しい新合金に関してNASAは既存のものよりなんと2倍もステータスが優れたかなりヤバめの合金を作り上げることに成功したと報じられています。
2022年02月18日 航空・旅客機 ノーズコーンに全振りした超音速機をご覧ください。 旅客機を始め戦闘機などの先端についているノーズコーン。いくつか呼び方はあるのですが、現在ロッキード・マーティンが開発中のX-59という静かな超音速機の写真が入ってきました
2022年02月10日 宇宙・天体 火星探査機「インサイト」、今年中に運用終了へ 2018年に火星に降り立ったNASAの火星探査機インサイトに関して、今年上半期に科学的運用を終了し、今年中に運用そのものを停止すると報じられています。原因は大量に積もったチリです。
2021年12月27日 宇宙・天体 打ち上げ再再再再…再延期か、NASAの超大型ロケットSLS NASAが開発している超高コストのSLS、スペースローンチシステムと呼ばれるスペースシャトルの発展型ロケットに関してエンジンの飛行制御装置が故障していることがわかり、来年春の初号機打ち上げが延期になる可能性があるとしています。