2014年06月06日 宇宙・天体 NASA“できたてのクレーター”火星で発見 アメリカ航空宇宙局(NASA)は、撮影された写真からわずか24.7時間以内に作られたというクレーターを発見したと発表しています。
2014年06月05日 宇宙・天体 科学者の予想を超えた巨大太陽系外惑星発見 これまで観測された太陽系外惑星から地球直径の2倍以上大きい地球型惑星は存在しない、といわれていたものの、ケプラー宇宙望遠鏡により地球サイズの2.3倍の天体が発見されたと発表されています。
2014年06月01日 宇宙・天体 オリオン宇宙船、耐熱シールド取り付けへ アメリカが開発している次世代有人宇宙船オリオン。現在NASAケネティ宇宙センターで耐熱パネルの取り付けがまもなく開始されるとのことです。
2014年05月07日 宇宙・天体 地球の微生物は惑星間を移動できる 地球のいたとることいる微生物について、ある特定の種は地球を離れ火星の環境でも繁殖することが事実上可能だとする国際宇宙ステーションでの実験結果が報告されています。
2014年05月03日 宇宙・天体 惑星離着陸機モーフィアス 今月24日、アメリカのフロリダ州にあるケネディ宇宙センターにて惑星離着陸機モーフィアスの試験が行われました。今回はその試験内容とモーフィアスについて紹介していきます。
2014年05月02日 宇宙・天体 火星有人探査、20年で10兆円 次に人類が目指す天体として火星があげられています。では火星への有人探査を行うにはいったい幾らの費用がかかるのでしょうか。2014年4月、アメリカで行われてた第2回火星有人探査会議では『総額10兆円』だとする試算は発表されています。
2014年04月30日 宇宙・天体 火星有人探査、どうする飛行士の被曝 今世紀前半中には人間が火星軌道もしくは火星地表に到達することが考えられているのですが、宇宙船やロケットの技術開発以前に人間そのものに問題が発生する可能性について米国医学研究所はこのように主張しています。
2014年04月18日 宇宙・天体 500光年先に地球型惑星Kepler186f発見 米科学誌サイエンスに発表された論文によると、米航空宇宙局を中心とした研究チームは地球から約500光年はなれたところで地球の1.1倍という地球型惑星を発見したとしています。
2014年04月04日 宇宙・天体 NASA、ロシアとの接触禁止へ ウクラナイのクリミア自治共和国に関する問題でアメリカ航空宇宙局(NASA)は、職員のロシアへの渡航禁止を初め、ロシア人のNASA施設の利用禁止、テレビ会議の中止など交流を停止するという発表を行いました。