2013年05月10日 サイエンス・テクノロジー デスバレーに存在する“動く石”の謎 皆さんも一度はこの写真を見たことがあるかと思いますが、これはアメリカ・カリフォルニア州、デスバレー国立公園に存在する石です。なんとこの石、独りでに動き出しこのような痕をつけているのですが、現在もその原因については解明されておりません。
2013年04月30日 宇宙・天体 NASAの小惑星捕獲計画とその詳細 先日、NASAが今後行うミッションとして小惑星を捕獲し月の軌道まで持ち帰るという内容を発表しました。今回はその詳細が明らかになったので簡単に紹介していこうと思います。
2013年04月28日 宇宙・天体 直径6kmの彗星、毎分50tのチリを出しながら接近中 非常に明るく、日中でも観測できる可能性があるアイソン彗星が地球に接近中です。NASAは同彗星をハッブル宇宙望遠鏡で撮影し画像を公開しました。
2013年04月19日 宇宙・天体 露の宇宙ファン、40年前の探査機を発見 火星に初めて着陸しごく短時間通信を行なって以来消息不明だった旧ソ連の火星探査機を、NASAが所有する火星探査機が撮影した写真から発見し話題になっています。
2013年04月11日 宇宙・天体 NASAの小惑星捕獲計画 米上院議員のブログによると、小惑星を捕獲し、地球・月系のラグランジュ2まで持ち帰り、そこへ人を送り込む計画を明らかにし、NASAはこの計画を実行すべく1億ドルの予算を要求しているとのことです。
2013年03月18日 サイエンス・テクノロジー NASA、『カードキャプターさくら』をトレースか NASA公式サイトに現れたアニメ調の画像。現在、NASAはとある企画に採用する『キャラクターコンテスト』を実施しているもののNASAが用意したと思われるアニメ調の画像にトレース疑惑が浮上しているそうです。
2013年02月21日 宇宙・天体 火星探査車が開けた穴も分かる“360度パノラマ” 今月はじめ、火星探査車キュリオシティは振動ドリルの試験を行う為、初めて火星面で岩に穴を開けたと発表がありました。今回はその位置が分かる写真を含む360度パノラマを紹介します。
2013年01月27日 宇宙・天体 NASA新型宇宙船、ヨーロッパの宇宙機関と共同開発へ 数日前、NASAが開発していた新型ロケット「SLS」について、ヨーロッパの宇宙機関(ESA)と共同開発すると発表がありましたが、実はSLSに搭載される新型宇宙船「オリオン」についても共同開発すると発表したそうです。
2013年01月21日 宇宙・天体 NASA新型ロケット、ヨーロッパの宇宙機関と共同開発へ アメリカ航空宇宙局(NASA)とヨーロッパの宇宙機関(ESA)は16日、次世代宇宙船「オリオン宇宙船」ことMPCVを打ち上げる新型ロケットSLSについて、ESAが開発に参加すると発表しました。