2021年01月20日 宇宙・天体 NASA、新型ロケットのエンジンテスト失敗 現在NASAが開発中の新型ロケットSLS、スペース・ローンチ・システムに関して地上に固定する形で第一段階エンジンの燃焼試験が行われたものの主要パーツが破損したことで燃焼試験が中断したと報じられています。
2020年11月09日 航空・旅客機 研究 NASA、14基のプロペラを搭載した電動航空機 X-57 試験へ 翼全体にずらりと並んだ動力。これはNASAが研究を進めているXプレーンの一つX-57 マックスウェルという機体で、分散型電気推進システムという新しい技術を導入した機体のテスト飛行を今後実施すると報じられています。
2020年10月27日 宇宙・天体 NASA「太陽光が当たる月面で水発見!」、修正された有人探査への期待 アメリカ航空宇宙局(NASA)は現地時間26日、以前から告知していた新しい発見内容として月の極(北極や南極)以外の、太陽光に晒され高温になるエリアでも水分子の存在を確認したと発表しました。
2020年09月29日 宇宙・天体 24億円のトイレをご覧ください 人間が文化的な生活を送る上で必要不可欠なのはトイレです。時代と共に進化してきたトイレですが、人類が作った中で最も高価でかつ実用性のあるトイレは何かご存知でしょうか。今回は24億円という莫大な費用をかけて作られた宇宙で使用するトイレのお話です。
2020年09月21日 宇宙・天体 NASA「月の土50グラム、150万円で買います」 NASAは最近、アメリカとソ連(ロシア)以外持ち帰ることができていない月の土について買い取るという方針を発表しました。
2020年08月14日 宇宙・天体 準惑星ケレス、地下に『海』があった 2015年、小惑星探査機ドーンにより初めてその姿が明らかになった準惑星ケレス。最新の研究によると、この惑星で見つかった白い点は塩(炭酸ナトリウム)であることがわかり、現在地中に海の層がある可能性が高いことが分かったと発表されています。
2020年07月29日 宇宙・天体 夏がたった9時間で終わっちゃう天体『KELT-9b』 これから本格的な夏を迎える日本。暑い夏がはやく終わってほしいと口にされている方もいらっしゃると思いますが、一方、系外惑星であるKELT-9bという天体はなんと1つの季節がたった9時間周期やってくる事がわかったと報じられています。
2020年05月05日 宇宙・天体 アマゾンの『あの人』が設立した企業も、月面着陸船開発に3社選定ーNASA アメリカが2020年代にも再び有人月面着陸を実施しようとしています。そうなると着陸船が必要となってくるのですが、NASAはこの開発について国内の3つの企業に対して契約を交わしたと報じられています。
2020年04月17日 宇宙・天体 赤色矮星を公転する地球サイズの惑星発見、生命には厳しい環境? アメリカ航空宇宙曲(NASA)によると、地球からおよそ300光年離れた赤色矮星を公転する惑星の中に液体が存在可能なハビタブル・ゾーンを公転するほぼ地球サイズの天体を発見したと発表しました。
2020年04月15日 宇宙・天体 NASA、月のクレーターを利用した巨大電波望遠鏡計画 宇宙の観測に用いられる電波望遠鏡。光学望遠鏡よりも構造上作りやすいこともあり地球上にも巨大な施設があるのですが、NASAはお椀型の月のクレーターを用いることで直径1km級の望遠鏡を作る計画があると報じられています。