2020年09月21日 宇宙・天体 NASA「月の土50グラム、150万円で買います」 NASAは最近、アメリカとソ連(ロシア)以外持ち帰ることができていない月の土について買い取るという方針を発表しました。
2020年08月14日 宇宙・天体 準惑星ケレス、地下に『海』があった 2015年、小惑星探査機ドーンにより初めてその姿が明らかになった準惑星ケレス。最新の研究によると、この惑星で見つかった白い点は塩(炭酸ナトリウム)であることがわかり、現在地中に海の層がある可能性が高いことが分かったと発表されています。
2020年07月29日 宇宙・天体 夏がたった9時間で終わっちゃう天体『KELT-9b』 これから本格的な夏を迎える日本。暑い夏がはやく終わってほしいと口にされている方もいらっしゃると思いますが、一方、系外惑星であるKELT-9bという天体はなんと1つの季節がたった9時間周期やってくる事がわかったと報じられています。
2020年05月05日 宇宙・天体 アマゾンの『あの人』が設立した企業も、月面着陸船開発に3社選定ーNASA アメリカが2020年代にも再び有人月面着陸を実施しようとしています。そうなると着陸船が必要となってくるのですが、NASAはこの開発について国内の3つの企業に対して契約を交わしたと報じられています。
2020年04月17日 宇宙・天体 赤色矮星を公転する地球サイズの惑星発見、生命には厳しい環境? アメリカ航空宇宙曲(NASA)によると、地球からおよそ300光年離れた赤色矮星を公転する惑星の中に液体が存在可能なハビタブル・ゾーンを公転するほぼ地球サイズの天体を発見したと発表しました。
2020年04月15日 宇宙・天体 NASA、月のクレーターを利用した巨大電波望遠鏡計画 宇宙の観測に用いられる電波望遠鏡。光学望遠鏡よりも構造上作りやすいこともあり地球上にも巨大な施設があるのですが、NASAはお椀型の月のクレーターを用いることで直径1km級の望遠鏡を作る計画があると報じられています。
2020年02月16日 宇宙・天体 観測史上最も暑い惑星発見、表面温度は4300度!? 太陽のような核融合を起こしている天体に近ければ近いほど周回する惑星の表面温度は熱くなるのですが、最近これまで観測された系外惑星の中で最も高温の天体が発見されたと報じられています。
2020年01月17日 宇宙・天体 中国・ロシア ロシアがアメリカの月軌道宇宙ステーションに参加? アメリカが中心となり開発を目指す月の宇宙ステーション『ゲートウェイ』。欧州や日本が参画を発表しているのですが、これに関してロシアが「参画交渉に参加する用意ができている」などと態度を示していることが明らかになりました。
2020年01月06日 宇宙・天体 火星、地表30cm未満に氷があることが判明 NASAが今世紀にも有人探査を目指しているのか火星です。これは人類としては初の惑星探査ということになるのですが、先立って火星における氷の分布について新しい研究を発表しました。それによると地表のすぐ下に氷が存在していることが明らかになったとしています。
2020年01月04日 宇宙・天体 打ち上げ失敗のボーイング宇宙船、タイマー問題は未だ不明 ボーイングが先月打ち上げた有人宇宙船、スターライナーことCST-100に関して帰還後の調査が進められているものの、今現在もなぜタイマー問題が発生したのか原因は明らかになっていないとしています。