2019年12月23日 宇宙・天体 毎日が新年・年末、忙しすぎる系外惑星HD 213885b発見 今年も残すところ十数日となりましたが、今月新しい系外惑星、つまり太陽系の外にある惑星としてHD 213885bという天体が登録されました。この天体、私達の地球時間では1日恒星を一周するといういろいろと忙しい天体になっているとのことです。
2019年12月15日 宇宙・天体 NASAのロケットが破裂!…もちろん試験です スペースシャトルの後継機として莫大な予算と長い研究・開発を終えようやく初号機が完成したなどと報じられているロケット『SLS』、スペース・ローンチ・システム。先日NASAの施設で第一段部分を意図的に加圧する耐圧試験が実施されたと報じられています。
2019年11月25日 宇宙・天体 木星の衛星『エウロパ』から水蒸気噴出、直接観測成功 地球上のほとんどの生物が必要としていのは水です。したがって生命の存在には水は欠かせないという認識となっているのですが、一方で木星のガリレオ衛星の一つであるエウロパから地表から水蒸気が噴出しているのを初めて直接検出することに成功したと報じられています。(画像
2019年11月20日 宇宙・天体 スペースX、宇宙船『クルードラゴン』の脱出エンジンテスト完了 アメリカの民間宇宙企業スペースXは近く運用を目指す有人宇宙船、クルードラゴンの地上での脱出エンジンテストを実施し問題なく試験を終えたと報じられています。
2019年11月12日 宇宙・天体 スペースシャトルのエンジン、SLSに搭載完了 2011年7月を最後に引退したスペースシャトル。このスペースシャトル用に開発されたエンジンがNASAが開発している新しいロケットSLS、スペース・ローンチ・システム初号機への搭載が完了したと発表されています。
2019年11月08日 宇宙・天体 ボーイング、月着陸船の開発計画を発表 アメリカ中心となり2020年代にも再び有人月面探査を実施する計画に関して、航空大手ボーイングがライバル企業とは異なるNASAが開発しているロケット1回で打ち上げ可能なものを発表したと報じられています。
2019年11月03日 宇宙・天体 NASA「火星でジャガイモ栽培は適さない」 火星をテーマとした某映画では火星地表でジャガイモを育てていたのですが、最新の研究によると火星の土壌を分析した結果、火星の土壌でジャガイモを育てるには適さないことが分かったとのことです。では仮に有人火星探査が実施された場合、いったいどのような野菜が育てられ
2019年10月24日 宇宙・天体 NASAが運用する大型ロケットSLS、打ち上げ再々々延期の可能性 スペースシャトル引退後、有人打ち上げ能力を失い長らくロシアに依存するという状態に陥っているアメリカ。実質スペースシャトルの後継ロケットとして開発しているSLS、スペース・ローチン・システム関して初打ち上げがまたも延期される可能性があると報じられてます。
2019年10月10日 宇宙・天体 NASA、原子力ロケット『核熱推進』の必要性を主張 21世紀前半にも計画されている人類の深宇宙進出。その中の一つとしてお隣の惑星『火星』への有人ミッションです。このような長期間に及ぶ深宇宙ミッションに関してNASAは原子力ロケットである核熱推進を搭載したロケットの必要性をNASAの長官が主張したと報じられています。
2019年09月05日 宇宙・天体 火星の氷河を登る?新型宇宙服で試験実施 主にアメリカが将来実施する予定を組んでいるのは有人火星探査です。これに関して、現地つまり火星での使用を目的とした宇宙服の開発が進んでいるのですが、先日アイスランドで氷河を登る試験が実施されたと報じられています。