2022年01月17日 中国、スマホなどの外部端子をUSB TypeCに統一か 最近販売されているスマホにはUSBTypeCもしくはB、そしてアップル製品であれば未だに独自規格であるLightning端子を搭載している機種があるのですが、中国当局はこのような端子についてTypeCに統一するよう推進するらしいと報じられています。続きを読む
2021年07月11日 『99%が騙される!?USB3シリーズの闇』USB3.0・USB3.1(Gen1)・USB3.2(Gen1)は同じ バッテリーの充電から通信までUSBは世界共通の電源かつ通信規格のようなものになっているのですが、現在USB3.0や3.1という新しいものが主流になりました。しかし、3.2とかGen1などよくわからないものが登場していることについて、実はUSB3.○○の後ろについている数字が大きければ必ずしも転送速度が速まることはないそうです。続きを読む
2017年07月31日 新規格『USB 3.2』発表、ケーブルはそのまま高速転送も可能 国内外の複数メディアによると、USBの新規格として『USB 3.2』の仕様を発表したと伝えています。それによると現在市販されているUSB 3.1のおよそ2倍のデータ転送速度を確保しており、電力供給能力も強化されています。またUSB 3.1のケーブルをそのまま使い高速通信ができるなど特徴があるとのことです。(写真はUSB3.1のもの)続きを読む
2016年05月04日 オーディオジャックがUSBになる可能性 スマホやテレビやコンポといったAV機器、外部入力としてカーオーディオなど搭載されている3.5mmステレオミニジャックについて、インテルではこの規格をUSBに代替するため新規格の作成が進められているそうです。続きを読む
2016年04月03日 米Amazon、規格外のUSB-Cケーブル販売中止へ USBコネクターの新規格であるUSB Type-C。新しいパソコンやモバイル端末に搭載され始めているのすが、接続するケーブルについて技術仕様を満たしていない劣悪な製品がAmazonで販売されていたことについて新たな動きがあったと報じられています。続きを読む
2016年02月06日 USB Type-C、PCを物理的に破壊する粗悪品も 世界中のありとあらゆる製品にUSBが搭載されるようになりましたが、実はこの最新規格であるUSB Type-Cという形状のコネクター製品について、誤配線により物理的にPCが破壊された例が確認されました。続きを読む
2015年11月07日 最新のUSBコネクタ、給電規格を満たさない製品がほとんど データのやり取りから給電まで行える『USB』はスマホをお持ちの方であれば毎日のように利用されていると思いますが、この最新規格である『USB Type-C』コネクタ(写真左)について、市販されているほとんどのケーブルについて規格を越える電流が流れていることがGoogleの調査により明らかになりました。続きを読む
2015年10月18日 ロシア人、PCを破壊してしまうUSB機器開発 日頃から『やばいファイル』を扱う皆さんはきっと欲しくなるはずです。ロシアのとある技術者はUSBポートにUSBメモリのようなものを接続することでPCを起動不可能にする装置を開発しました。続きを読む
2013年12月08日 水と火で発電、USBで充電できる「The PowerPot X」 アウトドアでもモバイル端末を手放せない、そんなあなたにオススメなのは「The PowerPot X」です。この製品は火にかけることで充電でき最大10W(5V 2A)出力でモバイル端末を充電することができます。続きを読む